健康経営宣言
まごことこめておつきあい サカイ引越センター
健康経営宣言

引越1回の運動量・消費カロリーは
一体、どれくらいなのか?

引越1回の
運動量・消費カロリーは
一体、どれくらいなのか?

作業員3名にGPS付き心拍計をつけて計測

引越作業がどのくらいの運動量になるのか、教授3名に引越現場に実際に足を運んでいただき、
運動量・消費カロリーを計測してもらいました。

荷物量
2t車1台分・3人家族のご家財量
作業内容
マンション3階(階段移動・平坦台車なし)からトラックへの積み作業と
マンション1階(平坦台車使用)への降ろし作業
計測日
2023年12月15日
作業員
3名(入社2年9ヶ月の社員1名、
入社3ヶ月と5ヶ月のアルバイト2名)にGPS付き心拍計を装着

結論

一番動いた人は1930 kcal消費
とんかつ定食2人前分に匹敵!

結論からお伝えすると、積み作業と降ろし作業での移動距離は、
主に運搬作業に従事する作業員Cで8.8km、室内作業に従事する作業員Aで4.6 km。
作業でのエネルギー消費量は作業員Cで1930kcal(とんかつ定食2人前分に匹敵!※1)、
作業員Aで1280kcal(醤油ラーメン3杯分※2)という結果になりました。

とんかつ定食

※1:とんかつ定食のカロリー
   とんかつ150g:644kcal
   キャベツ50g:12kcal
   ごはん150g:234kcal
   お味噌汁(わかめ)160g:29kcal

たくあん10g:4kcal
中濃ソース30g:39kcal
からし3g:9kcal
合計:971kcal
出典:文部科学省「食品成分データベース」

※2.醤油ラーメン
   中華麺230g:306kcal
   焼き豚20g:34kcal
   メンマ10g:4kcal
   ねぎ10g:4kcal

海苔1g:3kcal
醤油36g:27kcal
中華だし450g:14kcal
風味調味料0.5g:1kcal
ラード6g:53kcal
塩0.5g:0kcal
合計:443kcal
出典:文部科学省「食品成分データベース」

積み作業で一番動いた人は、5.5kmの移動で1080kcalを消費!

積みの作業時間は約2時間、移動距離は主に運搬作業に従事する作業員Cで5.5km、主に車内作業に従事する作業員Bで3.0㎞、主に室内作業に従事する作業員Aで2.8㎞でした。
作業時の平均の運動強度は、作業員Cで8.3メッツ(ランニング程度)、作業員Bで7.4メッツ(ジョギング、サッカー程度)、作業員Aで5.9メッツ(スロージョギング程度)。これは作業時間2時間全体の平均のため、相当の運動強度といえます。作業員Bと作業員Cでは最大心拍数の70%(8メッツ程度に相当)を超える中-高強度の運動時間が1時間以上ありました。積み作業の搬出路は階段3階であり、荷物を運ぶ際は走ることも多いためこのような結果になったとのことです。
作業正味のエネルギー消費量は作業員Cで1080kcal、作業員Aで724kcalでした。
※メッツ:運動や身体活動の強度の単位。安静時を1とした時と比較する。普通歩行が3メッツに相当

積み作業(2時間)の運動量と強度

積み作業(2時間)の運動量と強度

※移動距離はGPSデータより。運動強度と消費エネルギーは心拍数より、最大酸素摂取量45ml/kg/min、最大心拍数は220-年齢 拍/min、体重70㎏と仮定して算出
消費エネルギーは安静時代謝分を除いた作業による正味の値を評価

降ろし作業で一番動いた人は、3.3kmの移動で850kcalを消費!

降ろしの作業時間は約2時間、移動距離は主に運搬作業に従事する作業員Cで3.3km、 主に室内作業に従事する作業員Aで1.8㎞であった。なお、主に車内作業を行う作業員Bの運動量、強度は作業員Cをやや下回る程度でした。
作業時の平均の運動強度は、作業員Cで6.8メッツ(ジョギング程度)、作業員Aで4.8メッツ(かなり早歩き程度)であった。これは作業時間2時間全体の平均のため、相当の運動強度といえます。
作業正味のエネルギー消費量は作業員Cで850kcal、作業員Aで556kcalでした。

降ろし作業(2時間)の運動量と強度

降ろし作業(2時間)の運動量と強度

※移動距離はGPSデータより。運動強度と消費エネルギーは心拍数より、最大酸素摂取量45ml/kg/min、最大心拍数は220-年齢 拍/min、体重70㎏と仮定して算出
 消費エネルギーは安静時代謝分を除いた作業による正味の値を評価

引越作業に参加する谷本教授

引越しフィットネスをやれば、チカラこぶができちゃう!?

今回の分析には谷本教授も引越作業に参加していただき、体感していただきました。筋力への負荷については、相応に重い荷物を持つ動作であり、前腕部、上腕の屈筋群(力こぶ)、脊柱起立筋に強い負荷のかかる運動になっているとのこと。実際に作業員の前腕、上腕はよく発達しており、作業員本人に聞くと引越作業で発達したとのことです。
今回の分析により、引越作業は体力をつけながら健康になれる仕事であることが、きちんと証明されました。「身体を動かす仕事がしてみたい」と考えている方は、サカイ引越センターで働いてみませんか?皆様のご応募を心よりお待ちしております!

サカイ引越センターで働きたい方は、こちら

Other Contents

サカイ引越センターで
新入社員が21週間働いたら、
肉体はどう変化するのか!?

結果を知りたい方は、こちら